たんぽぽ組 2月の様子

鬼はそと~!福はうち!

2月3日に節分のお話をしました。制作したお面をつけ、『おなかのなかに おにがいる』の絵本を読みました。読み終わった後は自分のお腹をなでたり、服の中を覗き、「鬼いるかな・・・」と確かめる姿が見られ、可愛らしかったです。お腹の中の鬼を追い出そうと、玄関で元気よく「鬼はそと~!福はうち!」と豆まきごっこをしました。追い出した後は、お部屋にひいらぎの葉といわしの頭を飾り、鬼が入れないようにしました。子どもたちも節分という行事を知り、体験することが出来ました。

雪あそび、たのしいね~♡

園庭で雪あそびをしました。軒先のつららを早速見つけ、「先生、つらら取って!」「わ~!冷たい!」「大きいの剣みたい!」と喜んでいました。

先生と一緒に雪だるまも作りました。大きな雪玉になるとなかなか動かせずに「よいしょ~・・・」と頑張っていました。絵の具でかわいい顔も描くと「オラフみたいで可愛い!」と満足そうでした。また、カップに雪を盛り、色水をかけてのかき氷屋さんごっこもしました。「〇〇は大盛りにしよ~!」「はい、食べていいよ!」と盛り上がっていました。

 

 

4月からゆり組さん♡

ゆり組のお部屋で遊びました。「4月になったらゆり組さんになって、このお部屋になるんだよ!」と伝えると「そうなんや~!いろんな玩具がある!」「何して遊ぶ~?」と興味津々な子どもたちでした。自分で考えて組み立てる遊びや、指先を細かく使う遊び、かるたの枚数も多く、子どもたちも集中して遊び込んていました。