ばら組 6月の様子

6月も楽しい事いっぱい♪

6月の上旬に、トンボサンクチュアリ―へ出かけてきました。いろんな虫や植物、お花を見つけて手にとって観察を楽しんでいましたよ。他の園の子たちも来ていて、ザリガニ釣りをしている姿を見つけて「何しとるん?」と興味津々の様子。「やりたーい」と、釣竿を発見してザリガニ釣り開始!!

しばらくすると「おおーザリガニおる!!」という声が!!!友だちの竿にザリガニが引っかかったようです。竿をあげてみるとお顔が少し見えたようですが、残念ながら逃げてしまいました。しかし、このことがきっかけで闘志を燃やすばら組さん。池の場所を変えて釣る子もいました。

落ちていた餌をつけるなど試みてザリガニが引っかかるのを待ち待ち…。池の中に「ザリガニ見えた」と楽しそうにしていましたがなかなか釣れず…。帰る時間も忘れるくらい、みんな楽しんでいました。次は餌を持ってこようね、と話して帰ってきました。

 

そして、七夕に向けて短冊の制作もしました。まずは厚紙に円を書いて丸く切りました。

その上に、折り紙を好きな大きさにはさみか手でちぎり、のりで貼り、お空をイメージしました。

折り紙の大きさ、貼り方もそれぞれ個性が出て面白かったです。

この上に、彦星様と織姫様を作って貼り、お空に届くようにキラキラ折り紙を貼って輝かせました。今年も玄関に飾っているので、子どもたちの素敵な短冊、ご覧下さい。

お願い事は、前々から決めておいてね、と話していたのですぐに鉛筆を走らせて書いていました。「文字わからんし、これ持ってきたわ」と自分のあいうえお表を出してきて集中して書いています。

みんな上手に書いていて感心です♪

「コロナがおわったら〇〇〇へ行きたい」というお願い事が多かったです。子どもたちもコロナの収束を願っているようです…。

「イケメンになりたい」「○○ちゃんと結婚したい」「毎日はれますように」「ランドセルを早くかつぎたい」「もっとかわいくなりたい」など願い事も個性あふれるかわいいものが多く、ほっこりしました♡「そした」「あと」と、接続詞をうまく使う子もいて感心しました。

みんなの願い事、叶いますように♡

 

そして先日は笹寿司作りをしました。素敵なエプロンをつけることからルンルンでした。女の子で集まって「えーかわいい」と言い合う姿がかわいかったです。保育者のエプロンも「かわいいー」と褒めてくれる素敵なばらさんです!!エプロンも助け合ってつけていましたよ。

思いやりも育っていますね。作るのは3回目ということもあり、慣れた手つきで具材をのせていました。笹の葉を包むのは難しく真剣な表情でしたが、自分なりに頑張ってしっかりと包んでいましたよ。

「早く食べたい」「おやつ楽しみ」と話し、おやつの時間になるとワクワクのみんなでした。

「おいしいー」とすごく嬉しそうに、どの子も頬張り、完食でしたよ。いい経験がまた出来ました♪

 

6月は、和太鼓、組体操に取り組んだり、夏まつりに向けての制作、盆踊りなども楽しんでいます。毎日疲れも見せずに、全力で何事にも取り組む姿を見れて嬉しく思います。来月は、夏祭りをお家の方と楽しめるのを楽しみにしているようです。

 

「今月の山王ボードです」