夏のように暑い日も増えてきましたが、ゆり組の子どもたちは暑さにも負けず元気いっぱい!6月は笹寿司作りの様子とじゃがいも掘りの様子をお伝えします。
********************
笹寿司作りの前に、ひまわり組さん・ばら組さんと一緒に、自分たちで笹取りにも行ってきました。
「いっぱい取れたね!」「これ、お寿司に使うげんね~!」と自分たちで笹取りをしたことで、笹寿司作りも楽しみになったようです。
********************
いよいよ笹寿司作りの日。自分のエプロンを身に着けることも楽しみにしていたゆり組さん。笹寿司作りの意気込みは十分です!
酢飯をラップに包んで握ります。「ちょっと酸っぱいにおい~。」「ちょっとくさい…。」「美味しいにおい♪」と酢飯のにおいを感じながら酢飯を握りました。
自分たちで取ってきた笹の葉の上に酢飯を乗せて、錦糸卵・キュウリ・小エビを乗せます。「どんなふうに乗せようかな?」と顔に見立てて乗せている子もいましたよ。押し寿司の型に入れて、形を整えます。「美味しくなぁれ~!」とおまじないをかけている子もいましたよ。
お昼寝から起きて、出来上がった笹寿司を食べました。自分で作った笹寿司は格別美味しかったようです!
********************
以前、お散歩がてら、じゃがいもの花が咲いている様子を見に行き、自分たちの拳くらいの大きさだったじゃがいも。収穫することを楽しみにしていた子どもたちは「大きいの掘りたい!」「たくさん掘れるかな?」とじゃがいも掘りにも気合いが入ります!
畑のお世話をしてくださっている、お友だちのおじいちゃんからジャガイモは土の中の根っこに実ることを教えてもらい、いよいよじゃがいもを掘ります。
土の中から大小さまざまな大きさのじゃがいもが出てくると、「いっぱい出てきたよ!」「こんなに大きいじゃがいもあったよ!」と、とっても嬉しそうです。
たくさんとれたじゃがいもはおやつにふかし芋にして食べました。
また、お部屋でもじゃがいもを使ったクッキングをする予定です!
********************
≪ 今月のさんのうボードです ≫