ばら組5月の様子

作るって楽しい!!

最近、子どもたちの中で廃材を使った遊びがブームです!段ボールやお菓子の空箱・牛乳パック等、いろんな廃材を用意し、”今日は何を作るのかな”と毎日私たちの楽しみにもなっています。特に、子どもたちは大きな段ボールがあると「大きい段ボールや!ほしい!何作ろうかな~⁉」と目をキラキラ輝かせて、想像を膨らませながら形にしています。

段ボールを見つけると、「あ!自動販売機をつくろう!」と画用紙でジュースや缶を作っています。友だちと相談しながらアイディアを出し合っていましたよ。お金を入れるところやジュースの出てくる穴も、実物をよく観察している証拠ですね!カルピス・綾鷹・なっちゃん、並んでいる商品も本物の自販機のようです!出来上がると早速お客さんを呼び込んで遊んでいましたよ。

ガムテープを使って円を描いています。何やら穴をあけて手が通るようにしているようです。「おばけやしきで、みんな驚かせたい!」と話しながら、作業しています。完成すると「みんな、手いれてみて!」と手を入れようとすると中から手がっ!!!みんなの反応にも大満足な様子です♪

こちらはたこ焼きづくりをしていますよ。半円の発泡スチロールを二つ合わせて円にし、折り紙をボンドでくっつけています。役割分担して「私ボンドつけるね」と声をかけ合いながら作っている姿も見られましたよ。ソースや青のりもつけてまるで本物のたこ焼きのようです!「おいしそうや~ほんとに食べたくなった~!」と仕上がりにも満足そうでした!この後はお店屋さんごっこをしたり、屋台ごっこをして遊びが発展していましたよ。

 

段ボールを使ってランドセル作りをしています!実際にお買い物で見に行ったり選んだりしていた時に、形や仕組みをよく観察していたようです。肩のサイズ感や蓋もこだわって作っていましたよ。完成品も本物そっくり!一年生を先どってランドセルをルンルンで担いでいました♪「ふでばこと、ノートもいるわ!」とその後も一年生ごっこに夢中な子どもたちでした。

こちらは何やら図鑑を見ていますよ。丸い段ボールを切って、さらにそれを繋ぎ合わせて・・・完成したのはクワガタとその幼虫!子どもたちのアイディアにはびっくりさせられます。「そうだ!虫かごも作ってたくさん虫たちを入れよう!」そのあとは虫かご作りをして、作った虫たち入れて・・・まるで虫とりを楽しんでいるかのようでしたよ!

丸いシールがついている段ボールを発見。「ねえ、これ恐竜の目にみえる!」牙やからだしっぽなど、図鑑で見たものを思い出しながら作っていましたよ。「口、開いたり閉じたりするのがいいなあ~どうしたらいいかな~」と考える場面も。保育者と一緒にアイディアを出し合いながら「それいいかも!」と自分の思いを形にでき、満足そうな表情でしたよ。

廃材を使った作品は、どれも子どもたちのアイディアや工夫が詰め込まれていて、作品一つ一つがどれも輝いてみえます。大人にとっていらなくなったものでも、子どもたちにとっては発想力や考える力を培えるとても大切な宝物なのではと思います。

廃材を見て「こんなことしてみたい!」「こんなもの作ってみたい!」「こんな風に使えるかも・・・」と発想が止まらない子どもたち!これからも思い描いたものを形にする楽しさを味わっていけたらいいなと思います!

 

 

山王ボード、更新しました★